米IBMのアービンド・クリシュナ最高経営責任者(CEO)が顔認識事業からの撤退を表明したと、ロイターが6月8日に報じた。米連邦議会議員宛の書簡でソフトウエアの提供中止を明らかにし、市民の監視や人種的分析を目的とした使用に反対の意向を表明したという。「基本的人権と自由の侵害を目的として、顔認識を含むいかなる技術も使用することに断固として反対する」と述べたとする。連邦規則の制定と警察の説明義務厳格化も求めたという。
米IBMのCEOが顔認識事業から撤退表明、「監視や人種的分析に断固反対」
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日本アイ・ビー・エム
半数がサステナビリティーを最重要課題に
-
ドリームインキュベータ
3つの領域の進化で事業創造は加速する
-
日立製作所
「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
-
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション
サカイ引越センター、年間4万時間以上の業務削減 カギは「ビデオ通話」、その秘策とは?
-
STANDARD
「費用対効果の高い」DX人材とは? アイデア創出のための人材育成法、その現場に迫る
-
ドリームインキュベータ
MUFG×ドリームインキュベータ特別対談
-
日経 xTECH Special
量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
-
デロイトトーマツコンサルティング
日本企業と海外企業に生じた「10年間」の戦術の差
-
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー
混迷の時代における、新しい経営の形とは?
-
パナソニックコネクト
“勘と経験”を可視化 貨物鉄道輸送を改革