米フェイスブックや米インスタグラムのコンテンツの掲載可否を判断する監督委員会は6日、初期の委員20人を選出したと明らかにした。英ガーディアン紙の元編集長や欧州人権裁判所の元裁判官などが名を連ねる。デンマークのヘレ・トーニング・シュミット元首相ら4人が共同委員長に就いた。委員らの居住国は計27カ国、言語は計29語以上。フェイスブックとは完全独立した組織となる。米CNBCによると、フェイスブックの決定を覆す権限を持つという。フェイスブックは委員会に1億3000万ドルを拠出する。今後40人規模にまで拡大するとしている。
米フェイスブックのコンテンツ監督委員会、デンマーク元首相など委員20人を選出
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
KPMGコンサルティング
地方課題をサステナブルの視点で統括的に解決へ導く
-
PwCコンサルティング
「データの民主化」の先にある「データドリブン経営」
-
グーグル・クラウド・ジャパン
DX先進企業に学ぶ「データ経営」の実践例
-
ラクス
請求書の電子発行は今や「必須」 郵送時に比べ約3割のコスト削減効果があるとの試算も
-
日経ビジネス電子版Special
企業のトップへ決断の先に描く未来を訊く
-
グーグル・クラウド・ジャパン
先進的な企業が取り組むデータ経営とは
-
ServiceNow Japan
アサヒグループのデジタル化への取り組み
-
NTT東日本
テレワークで総務にしわ寄せ、どう解消? 横浜ゴム・東急系が実践する効率化策とは
-
アドビ
アドビ対談|顧客体験のカギはパーソナライズと臨場感
-
NTTデータ イントラマート
アフターコロナ時代の「勝ちパターン」とは? 対面・リモートを使い分ける最新手法