ビデオ会議システムの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズが、米フェイスブックの最高セキュリティー責任者だったアレックス・スタモス氏をアドバイザーとして迎えた。ロイターが8日、報じた。新型コロナウイルスの感染拡大で利用が急増する中、安全性やプライバシー保護への懸念が広がっているという。これまで台湾行政院やドイツ外務省、宇宙開発の米スペースX、カリフォルニア州のバークレー高校などが利用を禁じた。米グーグルもデスクトップアプリを禁止したという。
米ズーム、米フェイスブックの元セキュリティー責任者をアドバイザーに任命
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション
ANAが実践、コンタクトセンターの逼迫を回避する新たなサービスとは?
-
NTT東日本
従来型の「外勤営業」にはもう頼らない 「非対面」のメリット、営業に生かすには
-
パーソルテンプスタッフ
事業改革を支援、業務効率化を実現するBPO戦略
-
グーグル・クラウド・ジャパン
先進的な企業が取り組むデータ経営とは
-
ウフル
日本から世界へ発信する、スマートシティの重要指数
-
NTT東日本
テレワークで総務にしわ寄せ、どう解消? 横浜ゴム・東急系が実践する効率化策とは
-
PwCコンサルティング
「データの民主化」の先にある「データドリブン経営」
-
PwCコンサルティング
全員参加型・エコシステム型DX
-
NTTデータ
カーボンドリブン経営を支えるサービス開始
-
NTT東日本
今さら聞けないテレワークの基本 確実に導入するための7つのステップ