米マイクロソフトへのサイバー攻撃が全世界に拡大しており、6万件以上の企業や団体が被害を受けている。3月3日より米ブルームバーグなど各有力媒体が報じている。マイクロソフトは3月2日、同社が提供する企業向けソフト「エクスチェンジ・サーバー」が攻撃の標的となり、中国と関係するハッカー集団「ハフニウム」が脆弱性を狙ったサイバー攻撃を仕掛けたと発表した。ハッカー集団はサーバーへ侵入した後、マルウエアをインストールしていた。同社は脆弱性を修復するソフトウエアパッチを公開しており、早急にアップデートするよう対処を呼び掛けている。米政府も調査に乗り出し、警戒を強めている。
米マイクロソフトへのサイバー攻撃、全世界で6万件以上の被害に
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
Ridgelinez
“アイデンティティ共鳴型”の顧客体験
-
NTTデータ イントラマート
アフターコロナ時代の「勝ちパターン」とは? 対面・リモートを使い分ける最新手法
-
PwC Japan
環境負荷低減と企業成長は両立できる!要諦&具体策
-
日本マイクロソフト
小売業DXの最新事例・技術を一気に見られる!
-
STNet
Powericoが目指す脱炭素型データセンターとは
-
日経ビジネスONLINE Special
日経ビジネス電子版メディアガイド
-
KPMGコンサルティング
地方課題をサステナブルの視点で統括的に解決へ導く
-
NTT PARAVITA
歩いて眠るだけのダイエット 社員のメタボを解消、健康経営の切り札に
-
グーグル・クラウド・ジャパン
DX先進企業に学ぶ「データ経営」の実践例
-
日経ビジネス電子版Special
「真のDX」は、地方企業に学べ