未公開企業や他社の事業を買収することだけを目的とする「SPAC」により、スタートアップ企業の資金調達が変わりつつある。米ウォール・ストリート・ジャーナルが2月26日に報じた。ヘリコプターのような自動電気車両を開発する米カリフォルニア州のスタートアップ企業、アーチャー・アビエーションは2月、SPACと合併し上場すると発表。創業わずか3年目で収益前かつ乗客を乗せる車両もない段階の同社の評価額は27億ドルに上るという。通常、スタートアップ企業は製品やサービスを立ち上げ、ある程度利用され認知を得られるまでの初期段階で資金繰りに苦労する。SPACにより、あらゆる投資家がスタートアップ企業へ投資できることになったが、利益につながると同時に大きなリスクも伴うと警告している。
SPACが引き起こすスタートアップ企業の「従来の資金調達」離れ
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
グーグル・クラウド・ジャパン
THE NEXT X 変革の未来
-
グーグル・クラウド・ジャパン
先進的な企業が取り組むデータ経営とは
-
電通デジタル
電通デジタル:企業と共に創る「人中心のDX」
-
日経ビジネス電子版Special
「真のDX」は、地方企業に学べ
-
データミックス
滋賀大学 河本教授に訊く「データ活用に対する誤解」
-
フォルクスワーゲングループジャパン アウディ事業部
日本の自動車業界とBEVの未来を解き明かす
-
ドリームインキュベータ
大企業から3000億円の事業を創出
-
九州旅客鉄道
事業譲受で互いの強みを融合し地域社会の発展に貢献
-
NTT東日本
従来型の「外勤営業」にはもう頼らない 「非対面」のメリット、営業に生かすには
-
セールスフォース・ドットコム(Tableau)
データドリブンを支援するTableauの3つの強み