米アップルが中国本土の約7割の店舗の営業を再開したと、米CNBCが24日に報じた。北京の5店舗のほか、上海や南京、広州などの一部の店舗、計29店を再開したという。依然、多くは短縮営業しており、来店客にはマスクの着用と体温検査への協力を求めているとする。同社は新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受けて、中国本土の全42店舗を一時閉鎖。2月1日時点で同10日の再開を目指したが、その後延長を決めていた。
米アップルが中国本土の7割の店舗を再開、短縮営業で
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
LegalForce
「知らなかった…」では済まされない! 法令違反を防止、実施すべき11の研修とは?
-
東京海上ディーアール
東京海上グループが「町工場」を訪ねて回るわけ
-
Sansan
企業のガバナンス強化、待ったなし 決め手は「脱・属人化」と「IT活用」
-
ラクス
請求書の電子発行は今や「必須」 郵送時に比べ約3割のコスト削減効果があるとの試算も
-
グーグル・クラウド・ジャパン
THE NEXT X 変革の未来
-
PwCコンサルティング
「データの民主化」の先にある「データドリブン経営」
-
ブラックロック・ジャパン
Jリートの新しい選択肢――iシェアーズETF登場
-
アドビ
アドビ対談|顧客体験のカギはパーソナライズと臨場感
-
電通デジタル
電通デジタル:企業と共に創る「人中心のDX」
-
データミックス
滋賀大学 河本教授に訊く「データ活用に対する誤解」