米デジタル技術展覧会の「CES 2021」が1月11日、開幕した。新型コロナウイルスの感染拡大によって、講演から展示まで完全オンラインでの開催となった。14日まで繰り広げられる。各業界や各分野におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)がメインのテーマとなり、メッセージに脱炭素などの環境対応を盛り込む企業も多い。日本からはソニーやパナソニック、キヤノンなどが参加するが、トヨタ自動車は出展を取りやめた。
米デジタル技術展CES、完全オンラインで開幕
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
The Columbus Region
アフターコロナ時代を見据え、今こそ検討すべき海外進出の最適地とは?
-
PwCコンサルティング
メタバース活用に誤解あり? その真価は
-
ServiceNow Japan
アサヒグループのデジタル化への取り組み
-
ブラックロック・ジャパン
Jリートの新しい選択肢――iシェアーズETF登場
-
KPMGコンサルティング
小売業の事業ポートフォリオ経営実践法
-
シュア・ジャパン
“聞こえないオンライン会議”で従業員が疲弊する
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
CDOが語る「ソニーのDX戦略」を支える仕組みとは
-
ドキュサイン・ジャパン
紙・ハンコのムダ、徹底調査 ビジネスパーソン1000人に聞く、電子契約・署名の実態
-
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション
JCBがSMSを活用するワケ 担当者が語る、電話・メールではできない顧客サービスとは
-
KOMPEITO
社食サービスが健康経営と地産地消を推進