アリババ集団や騰訊控股(テンセント)、百度(バイドゥ)など中国のネット大手は、12月21日までにスマートフォンを通じて銀行預金を仲介するサービスを取りやめた。銀行間の金利引き上げ競争が過熱して資金の流出入が激しくなっており、ネット企業への手数料も高いなどとして、金融当局が取りやめを指示したとされる。
中国、銀行預金のネット仲介を規制
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日本マイクロソフト
今こそ経営とDXを語る 早大入山氏×MS
-
The Columbus Region
アフターコロナ時代を見据え、今こそ検討すべき海外進出の最適地とは?
-
Sansan
営業を強くするデータベース構築術とは? カギは接点・企業データベースの組み合わせ
-
PwC Japan
環境負荷低減と企業成長は両立できる!要諦&具体策
-
NTT東日本
今さら聞けないテレワークの基本 確実に導入するための7つのステップ
-
データミックス
滋賀大学 河本教授に訊く「データ活用に対する誤解」
-
NTT東日本
NTT東日本が実践、リモート営業の現場に迫る 「出勤・訪問営業」からの脱却法とは?
-
LegalForce
AI活用で有利な契約を迅速に 現場も知っておくべき損しない「売買契約」の要諦とは?
-
STNet
Powericoが目指す脱炭素型データセンターとは
-
AGC
素材革命は続く、AGC