中国の華為技術(ファーウェイ)は16日、同社が米国からの輸入を事実上禁じられたことに対して声明を発表した。「米国政府と話す用意と意思がある」としつつ「より高額ながら質の劣る製品しか使用できず、次世代通信規格『5G』整備で後れをとるだろう」「非合理的な規制はファーウェイの権利を侵害するものであり、他の深刻な法的問題を提起する」と指摘している。
「5G整備で後れをとる」 米国の排除措置に華為がコメント
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日本アイ・ビー・エム
データ活用でタイムリーな改善、「選ばれる銀行」へ
-
PwCコンサルティング
AIを活用し経験頼みの需要予測から脱却/LIXIL
-
エクイニクス・ジャパン
事業成長とサステナビリティへの投資を両立する方法は
-
セールスフォース・ジャパン
「不確実性の時代」でも、競争力を高める 「コンポーザブル」な組織とシステムとは?
-
博報堂プロダクツ
博報堂プロダクツが生み出す持続可能な価値とは
-
弁護士ドットコム
そもそも「紙・印鑑」はなぜ必要だった? 電子契約の基本、100ページ超で徹底解説
-
グロービス
「ひとりの商人、無数の使命」を掲げる伊藤忠商事 世界各国で活躍する若手・中堅社員の自律的な学びを支援する
-
弁護士ドットコム
その契約書は電子化「できる?」 電帳法改正でも電子化できない契約書とその見分け方
-
日経ビジネス電子版Special
【動画】現場のためのDXで変革を推進
-
弁護士ドットコム
トヨタ車体など4社の事例に学ぶ「電子契約導入法」 現場を説得、2週間の業務を1日に