中国スマートフォン大手、小米(シャオミ)の中国国内向け製品が「GMS」と呼ぶ米グーグルのアプリ群をインストールできなくなったと複数の中国メディアが伝えた。中国国内ではグーグルのアプリの使用が制限されているが、これまでインストールすることは技術的に可能だった。小米は「コンプライアンス上の理由」と説明している。中国メーカーでは華為技術(ファーウェイ)のスマホが、米禁輸措置の影響によりGMSを搭載できなくなっている。
小米の中国国内向けスマホ、グーグル主要アプリ搭載不能に
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日立製作所
デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
-
日経ビジネス電子版Special
企業のトップへ決断の先に描く未来を訊く
-
nCino
法人融資DXを支援する「nCino」の可能性
-
グーグル・クラウド・ジャパン
クラウドがもたらす本質的な価値とは
-
グーグル・クラウド・ジャパン
THE NEXT X 変革の未来
-
メットライフ生命保険
メットライフ生命が取り組む、サステナブルアクション
-
セールスフォース・ジャパン(Tableau)
ヤマト運輸が挑むデータ・ドリブン経営への転換
-
ServiceNow Japan
日本のものづくりの現場が変わる
-
フォーラムエンジニアリング
機電系エンジニアのキャリア形成をサポート
-
リシュモンジャパン IWC
IWC/永遠の時を刻むパーペチュアル・カレンダー