中国国営の新華社が21日に伝えたところによると、中国広東省の南方科技大の賀建奎副教授がゲノム編集技術を使って双子を誕生させ、別の女性1人も妊娠中であることが確認された。広東省の調査チームの調べで明らかになった。賀副教授は2016年、海外の研究者を含む私的な研究チームを組織し、17年3月から18年11月にかけて男性のみエイズウイルス(HIV)に感染した7組のカップルの受精卵にゲノム編集技術を用い、うち2人を妊娠させた。
遺伝子編集で双子誕生確認、研究者処罰へ
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ServiceNow Japan
物流業界をリードするヤマト運輸
-
ウイングアーク1st
フェリシモ、残業・休日出勤を大幅削減 コスト減にも効果、「脱アナログ」の方策とは?
-
NTT東日本
従来型の「外勤営業」にはもう頼らない 「非対面」のメリット、営業に生かすには
-
全国農業協同組合中央会
世界はなぜ、盆栽に魅了されるのか
-
NTT東日本
オンラインストレージ、どう選ぶ? セキュリティーだけじゃない10のポイント
-
Sansan
営業を強くするデータベース構築術とは? カギは接点・企業データベースの組み合わせ
-
LegalForce
民法だけじゃない、知っておくべき12の法改正 本年施行、影響と対策を「一気読み」
-
LegalForce
今こそ、契約書の「管理」見直しを! リスク回避・業務効率化のための施策とは?
-
NTT東日本
なぜ「現場」は、DXが進まないのか? 映像・AIを駆使、失敗しない「現場DX」推進法
-
日経ビジネス電子版Special
企業のトップへ決断の先に描く未来を訊く