ニューヨーク支局

-
トイレットペーパーを買いすぎた米国人、ついに販売減に
米ウォール・ストリート・ジャーナルは4月13日、新型コロナウイルスの大流行で急増していたトイレットペーパーの売り上げがついに減少に転じたと報じた。米国の年間のトイレットペーパー消費額は通常、90億ドルだが、2020年は大流行の影響で110億ドルに上った。20年中は「在庫が切れては大変」と数多くの世帯がトイレットペーパーの在庫を増やしたが、21年1月はその反動で前年同期に比べて4.3%の減少、2月は14%減、3月は33%減となった。
-
米当局がJ&Jのワクチン中断を勧告、6人にまれな血栓
米ニューヨーク・タイムズは4月13日、接種が1回で済む米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)の新型コロナウイルスのワクチンに対して米当局が提供を一時停止するよう勧告したと報じた。J&Jのワクチンを接種した18~48歳の女性6人が接種から1~3週間以内に通常はまれなタイプの血栓が生じ、1人は死亡したため。ネブラスカ州の1人も病院で危険な状態にある。ワクチンと血栓に直接的な関係があるかどうかは調査中だ。
-
日本の処理水放出、ブリンケン米国務長官「透明性に感謝」
インサイダーは4月13日、日本政府が福島第1原子力発電所の敷地内にたまっていた処理水を海に放出する方針を決めたと報じた。処理水は放射性物質のトリチウムを含むが、国際基準以下に薄めて流す。この決断に対して中国や韓国から批判の声が出ている。一方、米政府は歓迎しているようだ。アントニー・ブリンケン国務長官はツイッター上に「我々は日本政府の透明性の高い決断に感謝している」と記した。
-
米ウーバーの3月予約件数が過去最高に、ワクチン普及で
米ウォール・ストリート・ジャーナルは4月12日、米ライドシェア大手のウーバー・テクノロジーズの3月の米国におけるライドシェア予約件数が2009年の設立以来、最高を記録したと報じた。料理配達事業でも3月は月間件数で最も多かったと言う。競合の米リフトも新型コロナウイルス大流行前の水準に戻っており、米国内でのワクチン普及でライドシェアへの需要が急速に復活している。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題、ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題