ロイター通信は18日、2019年はウーバーテクノロジーズやリフト、スラックなど、上場するも株価を落とした事例が目立ったが、記録的な数のユニコーン企業が生まれた年でもあったと報じた。ユニコーン企業とは、評価額が10億ドルを超える非上場企業のこと。米国で、18年に58社だったユニコーン企業の誕生数が、今年は66社に増えた。03年から13年までに生まれたのは39社だった。
2019年に米国で誕生したユニコーンは66社
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
PwCコンサルティング
全員参加型・エコシステム型DX
-
SAPジャパン
煩雑な計画業務からの解放を実現
-
グーグル・クラウド・ジャパン
DX先進企業に学ぶ「データ経営」の実践例
-
NTT東日本
従来型の「外勤営業」にはもう頼らない 「非対面」のメリット、営業に生かすには
-
PwCコンサルティング
メタバース活用に誤解あり? その真価は
-
Sansan
企業のガバナンス強化、待ったなし 決め手は「脱・属人化」と「IT活用」
-
NTT東日本
NTT東日本が実践、リモート営業の現場に迫る 「出勤・訪問営業」からの脱却法とは?
-
日経ビジネス電子版Special
企業のトップへ決断の先に描く未来を訊く
-
AGC
素材革命は続く、AGC
-
日経ビジネス電子版Special
目覚めるか? 水先進国ニッポン。有識者インタビュー