米ニューヨーク・タイムズは29日、米ボーイングのデニス・ミューレンバーグCEO(最高経営責任者)が2件の事故後、初めて米議会上院の公聴会で証言したと報じた。議員からの質問は同CEOが事故前、「MCAS」と呼ばれる機体の自動制御システムの不具合について知っていたかどうかに集中。16年11月に送られた、同システムの不具合を指摘したテストパイロットのメールが今月、メディアの報道で公になっていた。同CEOは「メールについて知ったのは2件目の事故の直前だったと記憶している」と打ち明け、「我々の間違いだった。心より深く謝罪する」とわびた。
米ボーイングCEO、事故後初めて公聴会で証言
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日本アイ・ビー・エム
データ活用でタイムリーな改善、「選ばれる銀行」へ
-
プラップコンサルティング
平常時も危機発生時も、企業広報の頼れるパートナー
-
ソフトバンク
SMBCのDX戦略>伝統を持つ強みをどう生かすか
-
ServiceNow Japan
グローバルで成長を続けるトプコン
-
日本規格協会
第一次産業の国際標準化を支える積極的な提案と活動
-
エレクトロニック・ライブラリー
経営課題にクリッピングが一役 目から鱗の活用法とは
-
SAPジャパン
人事部と事業部でデータが分断 「全社規模のデータ統合」を阻む、3つの理由とは?
-
STANDARD
2年後に迫る「2025年の崖」、どう克服? DX人材を短期間で育成、失敗しないDX推進3つの要諦とは
-
マンディアント
攻撃者の実際の手口による演習でサイバー攻撃に備えよ
-
日経ビジネス電子版Special
「空気」が会社を変える 見えぬ力の格差を侮るな