米ニューヨーク・タイムズは10月1日、11月の米大統領選で、ドナルド・トランプ米大統領かジョー・バイデン前副大統領のどちらに投票するかを決めていない浮動票層にとって、2日前のテレビ討論会は何の助けにもならなかったと報じた。ウィスコンシン州在住のエレン・クリステンセンさん(69歳)は「(まるで言い争いをしている小さな子ども、あるいは食堂で言い争いをしている老人のようだった。もしかしたら彼らがいるべきなのは、全米に放映される舞台ではなく食堂なのかもしれない」と肩を落とした。
米大統領選討論会は「子どもの争い」、揺れる浮動票層
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
STANDARD
DX推進を阻む「アイデアの壁」 企業事例に学ぶ、克服のための最適な人材育成法とは?
-
SAPジャパン
「人材力」を引き出す21事例 人事データの活用で経営改善、売り上げ7%増を達成も
-
日本規格協会
コロナ禍で活かされた安全安心に繋がる標準化
-
ゼットスケーラー
性悪説でサイバー攻撃を防ぐ「ゼロトラスト」 世界が注目する手法の8つの要諦とは?
-
SALES GO
中古車の買い取り・販売のカーセブン 井上社長が明かす、新規商談数を262%に跳ね上げた営業大改革
-
グロービス
日本生命、人的資本投資を強化 そのユニークな現場に迫る 担当者が明かす「自ら学ぶ、社外からも学ぶ」手法とは?
-
東京海上ディーアール
普通のことをしっかりやる、それが改革
-
ソフトバンク
顧客との対話時間を増やすためのゴディバ流DXとは
-
日立ジョンソンコントロールズ空調
プロダクト力×ソリューション力で空調の可能性を拡充
-
STANDARD
DXは「一部の担当者が進めるもの」!? 全社横断で一過性に終わらないDX推進法