ニューヨーク・タイムズは30日、同日に開かれた、2020年大統領選に向けた民主党候補者による2回目の討論会で、外交政策や学生ローン、富裕税、自由貿易、トランプ大統領の白人至上主義などに議論が及んだと報じた。自由貿易ではエリザベス・ウォーレン上院議員(マサチューセッツ州)とジョン・ディレイニー前下院議員(メリーランド州)が衝突。ディレイニー氏が「ウォーレン氏が提案する貿易政策は同盟国との貿易を阻害し、米国の孤立を招きかねない」と攻めると、ウォーレン氏は「何十年もの間、米国がとってきた貿易政策は巨大多国籍企業を支援するために作られてきた。労働者のための交渉にすべき」と反論した。
大統領選民主党候補者の2回目討論初日、自由貿易など議論
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
電通デジタル
三菱電機が、社会的不満の解決から新コンセプトを構築
-
NTT東日本
テレワークで総務にしわ寄せ、どう解消? 横浜ゴム・東急系が実践する効率化策とは
-
キリンホールディングス
脱炭素社会の実現をリード キリン流・CSV経営学
-
日経 xTECH Special
今注目すべき「スーパーパワーズ」≫詳細
-
日経 xTECH Special
DXで業務効率化は目指すな≫その理由は?
-
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション
JCBがSMSを活用するワケ 担当者が語る、電話・メールではできない顧客サービスとは
-
Sansan
オムロン、味の素など4社のイノベーターが語る 製造業の新規事業創出の秘訣とは?
-
Pendo. io Japan
DXで企業に増殖、「使いづらい」「役に立たない」システム 「作って終わり」にしない、社員フレンドリーなIT化策とは?
-
Sansan
企業のガバナンス強化、待ったなし 決め手は「脱・属人化」と「IT活用」
-
日経ビジネス電子版Special
実はDXは「間違いだらけ」?理由と打開策