米ニューヨーク・タイムズは6月20日、新型コロナウイルスの大流行から復活し経済を再開させたニューヨークだが、他の大都市に比べて雇用の回復に苦戦していると報じた。米国全体では雇用の3分の2が回復したが、ニューヨークは半分も回復していない。ニューヨークの2021年4月の雇用数をコロナ前の20年2月と比較すると、11.8%(50万件以上)少ない。サンフランシスコは10.5%減、ロサンゼルスは10.3%減だった。要因の一つは在宅勤務の継続だ。企業支援団体「ザ・パートナーシップ・フォー・ニューヨーク」によると、21年9月末までに会社勤務を再開させる人の割合は62%にとどまり、そのほとんどが週3日の出勤になると予想されている。出勤前にコーヒーを買ったり出勤後に飲みに行ったりする需要が減り、飲食店などの雇用が戻っていない。完全な回復には数年かかるとみられている。
経済再開のニューヨーク、出勤戻らず飲食店など雇用低迷
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の事業継続を考える
-
ネットワンシステムズ
DXを妨げる3つの要因/インフラ視点が解決の糸口に
-
SimilarWeb Japan
ライバルのマーケティング戦略を丸裸 「デジタルインテリジェンス」で競争を勝ち抜く手法に迫る
-
ドリームインキュベータ
MUFG×ドリームインキュベータ特別対談
-
NECソリューションイノベータ
オンラインもオフラインも、会議の課題をまとめて解決 ペーパーレス会議システムが実現する真の「会議DX」とは?
-
中外製薬
Web3.0でヘルスケア産業を刷新。中外製薬の挑戦
-
日本システム技術
顧客のために完全独立系を貫くソフトウエア会社
-
ソフォス
ランサムウエア被害、日本企業の6割超え IT関係者300人調査で最新状況が明らかに
-
NTTデータグローバルソリューションズ
SaaS活用で変化するERPのあり方
-
博報堂プロダクツ
博報堂プロダクツが生み出す持続可能な価値とは