ロイター通信は16日、中国の華為技術(ファーウェイ)のスマートフォンにチップを提供しているインテルやクアルコムなどの半導体メーカーが米政府にロビー活動を展開していると報じた。商務省がファーウェイをブラックリストに記載しているため、米国企業はファーウェイに米政府の承認なく製品を提供できない。米半導体メーカーは、スマホやサーバー向けのチップは汎用品のため、5G向けと異なり安全保障上の問題はないと強調。米国企業を守るためにも販売を許可してほしいと訴えている。
インテルやクアルコム、「ファーウェイにチップ売らせて」とロビー活動
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ClipLine
小売り・飲食など1万5000店が実践 動画を活用した組織マネジメントの手法とは?
-
Sky
「SKYPCE」で価値ある名刺活用を
-
電通デジタル
電通デジタル:企業と共に創る「人中心のDX」
-
グロービス
大創産業、「自律自考」できる次世代リーダーの育成に着手 理念中心のチームワーク経営で「2030年、事業規模拡大」に挑む
-
カオナビ
2000社以上が採用。ミレニアル世代に強い人材活用
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
電通デジタル
対デジタルディスラプターに向けた企業の変革とは
-
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション
JCBがSMSを活用するワケ 担当者が語る、電話・メールではできない顧客サービスとは
-
デロイトトーマツコンサルティング
東京海上日動火災保険が進める医療MaaS
-
日経ビジネス電子版Special
生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは