解読しにくいヒップホップやポップスの歌詞を消費者や音楽サイトなどに提供しているジーニアス・メディア・グループは、グーグルに過去数年間にわたって歌詞を盗まれてきたと告発、グーグルはこれを否定している。ウォール・ストリート・ジャーナルが16日に報じた。2016年にジーニアスのエンジニアが、グーグルのサイトに掲示されている歌詞のアポストロフィーの傾き(斜めか垂直か)がジーニアスのパターンと同じであることを発見、疑念を抱くようになったという。
歌詞掲載サイトのジーニアスがグーグルを告発、「歌詞盗んだ」
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ウイングアーク1st
「インボイス」対応、待ったなし 最適な導入法をプロが指南 申請期限は2023年3月末、取引先から除外されるリスクも
-
NTT東日本
売店やドラッグストアが実践する「店舗DX」 映像・AI活用で消費者行動をより精緻に
-
東洋熱工業
エネルギー効率が数倍に 驚きの熱源システム全体制御
-
ドーモ
プロに訊く≫日本企業のDX、起死回生への一手とは
-
高砂熱学工業
クリーンルームに革命 「成層」へ変わる空調の世界観
-
STANDARD
一過性の知識習得だけではない… 事例に学ぶ、失敗しないDX人材の育成法とは?
-
ソニーマーケティング
高品質なデジタルサイネージが導入しやすい時代に。 紙のポスターからの切り替えで売上向上、そのワケは?
-
LegalOn Technologies
野村アセットマネジメントの法務業務改革
-
Anaplan Japan
国内200社超が採用!経営戦略立案を変革する新手法
-
電通デジタル
三井住友海上:徹底した顧客基点での組織変革