6月16日にスイスのジュネーブでロシアのプーチン大統領との首脳会談を控えているバイデン米大統領は14日、「米国はロシアとの対立を望んでいるわけではないが、ロシアが引き続き(他国への)敵対行為をやめないのであれば相応の行動に出る」と話した。米ニューヨーク・タイムズが14日に報じた。北大西洋条約機構(NATO)の加盟国首脳の一部からは、ロシアによる東欧での侵略行為が続く中でプーチン大統領と会えば、それだけで同大統領に報酬を与えているように映るとの批判が出ている。13日に閉幕した主要7カ国首脳会議(G7サミット)では「対中国」での結束を確認したが、NATO加盟国にとってロシアは「遠い中国」よりも大きな喫緊の脅威。米ロ会談でのバイデン氏の対応に注目が集まっている。
米ロ首脳会談目前のバイデン氏「対立は望まない」
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
国土交通省
最大60%の業務生産性向上! 国交省の「貿易DX」プラットフォームの活用法とは?
-
PwCコンサルティング
社外取締役と戦略コンサルタントが見る日本企業の課題
-
Anaplan Japan
国内200社超が採用!経営戦略立案を変革する新手法
-
PwCコンサルティング
AIインシデント急増。求められるガバナンス体制構築
-
クラリベイト・アナリティクス・ジャパン
後継者はいないが技術はある! M&Aの成否を分ける、正しい「特許データ活用法」とは?
-
弁護士ドットコム
乱立する「電子契約」サービス 導入の決め手となる3つの必要条件とは?
-
グロービス
「ひとりの商人、無数の使命」を掲げる伊藤忠商事 世界各国で活躍する若手・中堅社員の自律的な学びを支援する
-
Hacobu
キリン×Hacobu、物流課題解決の鍵は
-
日本ヒューレット・パッカード
「ネットワークの通信遅延」と「セキュリティリスク」につながる 製造業のネットワークインフラ 2つの課題とその解決方法とは?
-
NTTコミュニケーションズ
ドコモCS、クラウド型「アルコールチェック」を導入 コンプライアンス強化を目指す