ウォルマートは、中国からの輸入品に課せられる関税が上がったことを受け、取引先と価格情報をリアルタイムで共有するために1年前から導入している書類提出の仕組み「コスト・チェンジ・シナリオ」を更新した。これまでは取引先が商品ごとの納入価格をエクセルに手入力して提出するものだったが、オンラインのシステムで素早く処理できるようにした。価格変更の理由も「関税」「労務費」「輸送費」「原材料費」などの選択肢の中から選ぶだけで済む。ブルームバーグが12日に報じた。
ウォルマート、調達先との価格共有システムを刷新
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日本規格協会
国際標準化の動きに日本企業はどう対応すべきか
-
富士フイルムビジネスイノベーション
自治体DX支援/業務効率化と住民サービス向上を実現
-
電通デジタル
CXを最優先とした、かんぽ生命の事業革新に迫る
-
ドリームインキュベータ
3つの領域の進化で事業創造は加速する
-
PwC Japan
専門家×専門家のコラボレーションでさらなる成長へ
-
グロービス
日本生命、人的資本投資を強化 そのユニークな現場に迫る 担当者が明かす「自ら学ぶ、社外からも学ぶ」手法とは?
-
日経ビジネス電子版Special
「空気」が会社を変える 見えぬ力の格差を侮るな
-
SALES GO
中古車の買い取り・販売のカーセブン 井上社長が明かす、新規商談数を262%に跳ね上げた営業大改革
-
日本規格協会
まだ間に合う サーキュラーエコノミーの標準化
-
日本規格協会
第一次産業の国際標準化を支える積極的な提案と活動