ロイター通信は10日、半導体大手の米インテルや米クアルコム、無線技術開発会社の米インターデジタル、韓国の移動通信大手のLGユープラスが社員に対して「華為技術(ファーウェイ)社員と非公式に会話することのないように」と指導したと報じた。5月16日、米政府は米企業が政府の承認なしにファーウェイと取引することを禁止したが、その数日後、「5Gの基準作りをするうえで必要なら接触してもよい」とした。インテルやクアルコムはこの政府方針に確実に順守するために社員たちに指導を出したとみられる。
インテルやクアルコム、社員に「ファーウェイと非公式に話すな」
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
Twilio Japan
数十万のメールを瞬時に送るANAの手法とは? 欠航や遅延をタイムリーに通知
-
レノボ・ジャパン
不確実な時代を強く勝ち抜く新デジタル戦略
-
インテック
300人調査、復職しやすい職場とは? 産休・育休明け、会社に望む社員の本音とは?
-
日本マイクロソフト
小売業DXの最新事例・技術を一気に見られる!
-
KPMGコンサルティング
XaaS化するビジネス、乗り越えるべき課題とは
-
テクノスジャパン
インボイス制度が日本のDXを加速する≫対応の要点
-
パーソルテンプスタッフ
外部委託で業務効率化、豊富なナレッジで高品質を提供
-
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション
現場で活躍するコンサルタントが考えるCS調査の限界
-
スーパーストリーム
「何が変わる?」「どう対応?」 「インボイス制度」を専門家が徹底解説
-
ブレインパッド
ブレインパッド/経営者の隣にデータサイエンスを。