ウォール・ストリート・ジャーナルは6日、ボーイングの「737MAX」の事故で航空業界全体が多大な損失を被る中、唯一、儲かることが予想される領域があると報じた。機体や乗務員を丸ごと貸し出す「レンタルビジネス」だ。航空会社はこれから繁忙期の夏を迎えるが、購入するはずだった737MAXの出荷が遅れているため必要な機体数を確保できていない。競合の欧州エアバスの機体を購入するにしても生産が間に合わないため、レンタルするしかないという。ポルトガルのユーロアトランティック航空やリトアニアのアビオン・エクスプレスなど、レンタルビジネスを展開する会社がいくつかあり、機体の種類や年数、乗務員の数などによって価格は異なるが、737MAXと同サイズの機体なら1時間あたり数千ドルで必要な機材や人材のすべてを貸し出す。
「737MAX」の出荷遅れで機体レンタルに商機
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ソフトバンク
SMBCのDX戦略>伝統を持つ強みをどう生かすか
-
日本取引所グループ
インフラファンド全5銘柄に聞く、市場展望と成長戦略
-
LegalOn Technologies
ESG投資を呼び込む「契約リスクのガバナンス」強化法 上場前が肝要、弁護士が徹底解説
-
ServiceNow Japan
ESG経営とデジタルサステナビリティ
-
NTTデータグローバルソリューションズ
SaaS活用で変化するERPのあり方
-
三菱重工サーマルシステムズ
冷熱技術に新市場 今が歴史の転換期、技術革新で対応
-
コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
コージェネシステムの一層の普及と技術開発進展を
-
ServiceNow Japan
時代の変化に合わせて進化する野村HD
-
博報堂DYメディアパートナーズ
XRの先端技術を活用し、生活者の未来を拓く
-
日本規格協会
コロナ禍で活かされた安全安心に繋がる標準化