米アルファベット傘下のグーグルは6月4日、イランや中国のハッカーが米大統領選候補者のキャンペーンスタッフに対してフィッシング攻撃をしているが「現時点では成功していない」と明かした。米ウォールストリート・ジャーナルが同日に報じた。フィッシングとは対象者に偽のサイトにアクセスさせてメールアドレスなどの情報を盗むこと。2016年の選挙戦ではロシアのハッカーが民主党スタッフの情報を盗み、インターネットで公開する事件が起きた。
イランと中国、米大統領選をフィッシング攻撃か
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
PwCコンサルティング
PwCが切り拓くエンタテイメント&メディアの未来
-
デル・テクノロジーズ
食品パウダー化技術でフードロス課題解決へ
-
NTT東日本
売店やドラッグストアが実践する「店舗DX」 映像・AI活用で消費者行動をより精緻に
-
セールスフォース・ジャパン(Tableau)
ノウンズが目指す全ての人がデータを活用できる未来
-
日立物流
企業競争力に直結、「CO2削減」と「物流」の関係性
-
メットライフ生命保険
メットライフ生命、CEOが50年の歩みを振り返る
-
デル・テクノロジーズ
大ブレイクの「受付システム」誕生の舞台裏
-
マネーフォワード
業務マニュアル見直し「10のチェックリスト」
-
メットライフ生命保険
メットライフ生命50周年 成長力の源泉と未来展望
-
TSMC
TSMC/熊本の地に根差した日本の産業基盤確立へ