ロイター通信は9日、中国の劉鶴副首相、米通商代表部のロバート・ライトハイザー代表、スティーブン・ムニューシン米財務長官が米中通商問題について話し合う閣僚協議が同日夕方からワシントンで始まったと報じた。ドナルド・トランプ大統領が中国からの製品2000億ドル分に対してこれまで10%だった関税を25%に引き上げるとしている期限は10日の午前0時1分。協議が始まったのはその数時間前だった。
米中の閣僚協議、関税引き上げ期限の数時間前に開始
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
SimilarWeb Japan
ライバルのマーケティング戦略を丸裸 「デジタルインテリジェンス」で競争を勝ち抜く手法に迫る
-
弁護士ドットコム
電子契約、「なんとなく不安」!? 5つのリスクを徹底検証、その対策に迫る
-
アバナード
圧倒的な技術力とグローバル知見を生かしDXを支援
-
アクセンチュア
会津若松市が描くスマートシティの未来図とは?
-
日本システム技術
顧客のために完全独立系を貫くソフトウエア会社
-
Hacobu
キリン×Hacobu、物流課題解決の鍵は
-
電通デジタル
協調的創造に向けたクレディセゾンのバイモーダル戦略
-
クラリベイト・アナリティクス・ジャパン
後継者はいないが技術はある! M&Aの成否を分ける、正しい「特許データ活用法」とは?
-
弁護士ドットコム
乱立する「電子契約」サービス 導入の決め手となる3つの必要条件とは?
-
PwCコンサルティング
データマネタイゼーションを阻む3つの課題