米リフトの幹部は4月26日、トヨタ自動車傘下のウーブン・プラネット・ホールディングスに自動運転部門を5億5000万ドルで売却する理由について「それぞれが得意分野に注力することが自動運転による配車サービスをより現実に近づける」と話した。米ウォール・ストリート・ジャーナルが同日に報じた。「自動運転技術は自動車メーカーに任せ、(リフトのような)テック企業はクルマと利用者をつなげることに注力する」とした。リフトの自動運転部門で勤務していた300人の従業員はウーブンに転属し、リフト社内には配車システムへの自動運転技術導入に20人の従業員を充てるという。
トヨタに自動運転部門売却の米リフト幹部「餅は餅屋で」
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
NTTデータ
DXの阻害要因を打破 属人的で情報共有に抵抗感がある職場での取り組みに迫る
-
インテック
300人調査、復職しやすい職場とは? 産休・育休明け、会社に望む社員の本音とは?
-
NTT東日本
テレワークで総務にしわ寄せ、どう解消? 横浜ゴム・東急系が実践する効率化策とは
-
日本オラクル
複数システム乱立の非効率、一気に解消 クラウド型ERPでリアルタイムに「見える化」
-
ServiceNow Japan
第一三共のDXの流儀
-
渋谷スクランブルスクエア
法人会員募集中 渋谷であることを活かした共創施設
-
Magic Moment
LINE、営業効率10倍の秘策とは? 営業DX推進の課題と失敗しない導入法に迫る
-
Twilio Japan
数十万のメールを瞬時に送るANAの手法とは? 欠航や遅延をタイムリーに通知
-
スーパーストリーム
「何が変わる?」「どう対応?」 「インボイス制度」を専門家が徹底解説
-
日経ビジネス電子版Special
「戦略人事」を支援するHRソリューション