ロイター通信は25日、工業製品・事務用品のスリーエム(3M)が2019年1~12月期の1株当たり利益の見通しを10.45~10.9ドルから9.25~9.75ドルに下方修正し、2000人の人員削減を実施すると報じた。成長市場の中国などで自動車とエレクトロニクス分野の需要が伸び悩んでいるため。
3Mが2019年の利益見通しを下方修正、2000人を削減へ
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ゼットスケーラー
性悪説でサイバー攻撃を防ぐ「ゼロトラスト」 世界が注目する手法の8つの要諦とは?
-
弁護士ドットコム
乱立する「電子契約」サービス 導入の決め手となる3つの必要条件とは?
-
PwCコンサルティング
AIインシデント急増。求められるガバナンス体制構築
-
弁護士ドットコム
その契約書は電子化「できる?」 電帳法改正でも電子化できない契約書とその見分け方
-
クボタ
創新普及の視点で捉えたクボタのイノベーションとは?
-
ミロク情報サービス
インボイス制度対応を経理業務の変革につなぐ方法は? 電子化を超えた「デジタル化」を目指せ
-
日本ヒューレット・パッカード
「ネットワークの通信遅延」と「セキュリティリスク」につながる 製造業のネットワークインフラ 2つの課題とその解決方法とは?
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
マネーフォワード
6カ月後に迫る「インボイス制度」 経費精算で特に注意すべき3つのケースとは?
-
日経ビジネス電子版Special
企業のトップへ決断の先に描く未来を訊く