米ウォール・ストリート・ジャーナルは4月21日、米小売り最大手のウォルマートが店内に設置していた巨大な自動ピックアップ装置を撤去したり休止したりしていると報じた。新型コロナウイルスの大流行でオンライン販売事業が急拡大した同社は、顧客が来店した際に素早くオンラインで注文済みの商品を用意できるとして自動装置を導入した。だがその後、店の外で顧客が自動車に乗ったまま商品を受け取れる「カーブサイド・ピックアップ」や宅配サービスの需要が伸び、店内での受け取りサービスを利用する顧客が減少。店内のピックアップ作業も人がやってもほぼ効率が変わらないことも判明した。300台はすでに撤去され、1300台も休止状態にあるという。
米ウォルマートで進むロボット離れ、店内の巨大装置撤去
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
マセラティジャパン
マセラティから新世代SUV
-
ゼットスケーラー
性悪説でサイバー攻撃を防ぐ「ゼロトラスト」 世界が注目する手法の8つの要諦とは?
-
PwCコンサルティング
AIを活用し経験頼みの需要予測から脱却/LIXIL
-
クボタ
創新普及の視点で捉えたクボタのイノベーションとは?
-
PwCコンサルティング
地政学リスクを可視化し、長期戦略や経営判断に活用
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
弁護士ドットコム
ぐるなび、非効率な契約作業を劇的に改善 1人1日10件以上成約する営業手法を確立
-
日経ビジネス電子版Special
新たな価値を生み出し、共に推進してきた道を語る
-
ドーモ
データ活用の真の目的と手段を整理する方法
-
ドリームインキュベータ
大企業から3000億円の事業を創出