ロイター通信は13日、新型コロナウイルスの集団感染があった原子力空母セオドア・ルーズベルトの船員の一人が死亡したと報じた。9日、部屋で意識のない状態で発見され、集中治療室に運ばれていた。死亡は感染が3月30日に発覚してからちょうど2週間後のことだった。同船を巡っては、船員の退出と船内の消毒の必要性を訴えていたブレット・クロジア艦長の書いた手紙が外部に漏れ、「海軍を辱めた」として解任されていた。
米原子力空母の船員が新型コロナウイルスで死亡
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
NTTデータ イントラマート
アフターコロナ時代の「勝ちパターン」とは? 対面・リモートを使い分ける最新手法
-
パーソルテンプスタッフ
事業改革を支援、業務効率化を実現するBPO戦略
-
PwCコンサルティング
メタバース活用に誤解あり? その真価は
-
日本マイクロソフト
今こそ語られる経営とDX 働き方を再定義
-
日経ビジネス電子版Special
企業のトップへ決断の先に描く未来を訊く
-
ラクス
請求書の電子発行は今や「必須」 郵送時に比べ約3割のコスト削減効果があるとの試算も
-
Sansan
営業を強くするデータベース構築術とは? カギは接点・企業データベースの組み合わせ
-
ウィプロ・ジャパン
日本企業のクラウド変革に必要なものとは?
-
ウフル
日本から世界へ発信する、スマートシティの重要指数
-
LegalForce
AI活用で有利な契約を迅速に 現場も知っておくべき損しない「売買契約」の要諦とは?