英フィナンシャル・タイムズは3月14日、パナソニックの津賀一宏社長が同紙の取材に応じ、同社のEV(電気自動車)向けバッテリーの互換性を米テスラ製以外のEVとも高めることでテスラ頼みの経営から脱却すると話したと報じた。テスラが独自バッテリーの開発を始めたのと、韓国LG化学や中国寧徳時代新能源科技(CATL)との提携関係を深めていることに対応する。津賀氏は「テスラのみの『一本足打法』からはいずれ脱却する必要があった」と話し、「状況が変わった。テスラ以外のメーカーにも目を向けなければならない」と説明した。
パナ津賀社長「テスラ一本足打法から脱却」、FTが報道
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ジョーンズラングラサール
社員のオフィス満足度が急落 ウイズコロナ時代のオフィスに求められる5つのポイント
-
KPMGコンサルティング
小売業の事業ポートフォリオ経営実践法
-
電通デジタル
電通デジタル:企業と共に創る「人中心のDX」
-
グーグル・クラウド・ジャパン
DX先進企業に学ぶ「データ経営」の実践例
-
ウフル
日本から世界へ発信する、スマートシティの重要指数
-
電通デジタル
三菱電機が、社会的不満の解決から新コンセプトを構築
-
マネーフォワード
給与計算と勤怠管理を完全ペーパーレス化 働き方改革を進める3つのポイントとは?
-
電通デジタル
横浜銀行の挑戦:顧客体験価値とビジネスモデルの変革
-
Sansan
企業のガバナンス強化、待ったなし 決め手は「脱・属人化」と「IT活用」
-
アクシスコンサルティング
企業の課題解決に貢献するコンサルタントの活躍を支援