ロイター通信は12日、新型コロウイルスの感染拡大を和らげるために前日にドナルド・トランプ米大統領が発表した欧州からの入国規制を受け、米株式市場が大幅に下落したと報じた。ダウ工業株30種平均は1987年の「ブラックマンデー」以来の下落率となる9.99%を記録。S&P500種株価指数とナスダック総合株価指数も、リーマンショック以来初となる、最も近い最高値から20%下落する「弱気相場」となった。
米ダウがブラックマンデー以来の下落率、入国制限で
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
日本アイ・ビー・エム
データ活用でタイムリーな改善、「選ばれる銀行」へ
-
ソフォス
900社調査で判明、サイバー攻撃の「最新対策法」 6カ国比較、日本企業の課題は?
-
弁護士ドットコム
電子契約、「なんとなく不安」!? 5つのリスクを徹底検証、その対策に迫る
-
Anaplan Japan
国内200社超が採用!経営戦略立案を変革する新手法
-
弁護士ドットコム
乱立する「電子契約」サービス 導入の決め手となる3つの必要条件とは?
-
マセラティジャパン
マセラティから新世代SUV
-
PwCコンサルティング
AIを活用し経験頼みの需要予測から脱却/LIXIL
-
エクイニクス・ジャパン
事業成長とサステナビリティへの投資を両立する方法は
-
セールスフォース・ジャパン
「不確実性の時代」でも、競争力を高める 「コンポーザブル」な組織とシステムとは?