ロイター通信は12日、新型コロウイルスの感染拡大を和らげるために前日にドナルド・トランプ米大統領が発表した欧州からの入国規制を受け、米株式市場が大幅に下落したと報じた。ダウ工業株30種平均は1987年の「ブラックマンデー」以来の下落率となる9.99%を記録。S&P500種株価指数とナスダック総合株価指数も、リーマンショック以来初となる、最も近い最高値から20%下落する「弱気相場」となった。
米ダウがブラックマンデー以来の下落率、入国制限で
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
荏原製作所
激甚化する災害を防ぐ一方、世界の人に水を届ける
-
Nota
「役立たずのFAQ」とは言わせない 5つの失敗例から学ぶ、FAQシステムの勘所
-
NTTデータ イントラマート
アフターコロナ時代の「勝ちパターン」とは? 対面・リモートを使い分ける最新手法
-
LegalForce
民法だけじゃない、知っておくべき12の法改正 本年施行、影響と対策を「一気読み」
-
セールスフォース・ドットコム(Tableau)
データドリブンを支援するTableauの3つの強み
-
アルプ
煩雑な契約・請求業務から解放、顧客の利用実態を可視化 サブスクの急成長支える、経営インフラとは?
-
ウフル
日本から世界へ発信する、スマートシティの重要指数
-
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション
JCBがSMSを活用するワケ 担当者が語る、電話・メールではできない顧客サービスとは
-
PwCコンサルティング
「データの民主化」の先にある「データドリブン経営」
-
Sansan
営業を強くするデータベース構築術とは? カギは接点・企業データベースの組み合わせ