米ニューヨーク・タイムズは3月9日、その日に余った新型コロナウイルスのワクチンと会場近くの接種希望者をマッチングする米ニューヨークのスタートアップ、ドクターBが50万人以上の登録を集めて人気を呼んでいると報じた。1月下旬から運用を始め、現在は2つの接種会場が試験的に採用しているだけだが、すでに参加を希望するワクチン提供会場が約200カ所に上るという。ドクターBは営利目的の企業ではあるが、創業者のサイラス・マスーミ氏によると、当面は金銭的な利益より公共利益を優先させるという。現在、ワクチン提供者も接種希望者も無料でサービスを利用できる。マスーミ氏は、患者がオンラインですぐに予約の取れる医師を探せるサイトZocDocの創業者でもある。ちなみにドクターBという名称は、マスーミ氏の祖父の愛称。祖父は1918年にインフルエンザが大流行したさなかにに医師になった。
残り物ワクチンとマッチング、米ベンチャーに50万人登録
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
データミックス
滋賀大学 河本教授に訊く「データ活用に対する誤解」
-
シュア・ジャパン
“聞こえないオンライン会議”で従業員が疲弊する
-
エイチシーエル・ジャパン
人材不足を解決するオフショアリングという選択肢
-
日経ビジネス電子版Special
企業のトップへ決断の先に描く未来を訊く
-
日本マイクロソフト
ハイブリッドワークのススメ
-
NTT東日本
従来型の「外勤営業」にはもう頼らない 「非対面」のメリット、営業に生かすには
-
セールスフォース・ドットコム(Tableau)
データドリブンを支援するTableauの3つの強み
-
積水化学工業
エネルギー自給自足率の高い住まいを提供できる理由
-
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション
ANAが実践、コンタクトセンターの逼迫を回避する新たなサービスとは?
-
フォルクスワーゲングループジャパン アウディ事業部
日本の自動車業界とBEVの未来を解き明かす