米ウォール・ストリート・ジャーナルは2月25日、多くのキリスト教徒が肉食を控える四旬節に合わせ、海外から大量に輸入された冷凍の海産物が米ニュージャージー州やカリフォルニア州などの主要港で行き場を失って積み上がっていると報じた。COVID-19(新型コロナウイルス感染症)による人手不足のため、港に届いた海産物がレストランや食品加工会社に届けられずに放置されている。港の冷凍庫に空きもなく、港から距離の離れた場所に保管されるケースも出てきた。保管費や運送費の上昇で海産物の値段も上がることが予想されている。
米主要港で行き場失った冷凍海産物、コロナ人手不足で
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
CDOが語る「ソニーのDX戦略」を支える仕組みとは
-
AGC
素材革命は続く、AGC
-
NTT PARAVITA
歩いて眠るだけのダイエット 社員のメタボを解消、健康経営の切り札に
-
アドビ
3Dが業務と顧客体験に変革をもたらす
-
電通デジタル
電通デジタル:企業と共に創る「人中心のDX」
-
NTT東日本
従来型の「外勤営業」にはもう頼らない 「非対面」のメリット、営業に生かすには
-
KOMPEITO
社食サービスが健康経営と地産地消を推進
-
フォルクスワーゲングループジャパン アウディ事業部
日本の自動車業界とBEVの未来を解き明かす
-
NTTデータ イントラマート
アフターコロナ時代の「勝ちパターン」とは? 対面・リモートを使い分ける最新手法
-
日本マイクロソフト
中小企業向けエンドポイントセキュリティ