ビジネス・インサイダーは2月18日、米小売最大手ウォルマートのダグ・マクミロンCEO(最高経営責任者)が、米アマゾン・ドット・コムや米ターゲットなどの競合が最低賃金を時給15ドルとする中、同じ方針を採用しない理由を説明したと報じた。ウォルマートは最低賃金を時給11ドルに据え置くかわりに「ラダー・システム(段階的に上がるシステム)」を導入する。その結果、3月13日から42万5000人の従業員が時給13~19ドルを受け取ることになる。マクミロンCEOは「賃金が上がった従業員は長く当社で働いてくれる傾向にある。段階的に賃金が上昇する仕組みを入れることで、会社と共にキャリアを積む機会を与えたい」と説明。「最低賃金は米国経済全体を傷つけない程度のスピードで上がっていくべきだ」とも話した。
米ウォルマートが「時給15ドル」を導入しないワケ
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
アデコ
IT人材不足、さらに深刻化 DX・リモートワークの進展で迫られる新たな人事戦略とは?
-
デロイトトーマツ
多様な専門家が総合力を結集
-
トライオン
グローバル人財育成における悩みを解決
-
デロイトトーマツコンサルティング
日本企業と海外企業に生じた「10年間」の戦術の差
-
Tebiki
熟練の加工技術、動画で伝承 半年で100本、忙しい現場でも手軽に作成する秘策とは?
-
東京海上ディーアール
リスクシナリオ~リスクが新事業機会に セッション1
-
文化企画
相続、事業継承はお任せ プロフェッショナル名鑑
-
日経ビジネス電子版Special
今から「2025年の崖」を克服するには?
-
パナソニックコネクト
“勘と経験”を可視化 貨物鉄道輸送を改革
-
東京海上ディーアール
リスクシナリオ~リスクが新事業機会に セッション2