テッククランチは2月3日、ワインのラベルをスマートフォンで撮影をすると詳しい説明を見ることができ、そのまま購入することもできるアプリ「Vivino(ヴィヴィーノ)」を運営するヴィヴィーノがスウェーデンのキネビックが実施したシリーズDで1億5500万ドルを調達したと報じた。今回の調達額は、同社が2010年の設立からシリーズCまでに調達してきた合計額の倍以上に当たる。ワインに詳しくない人でも気に入ったワインを簡単に見つけられることから人気が上昇し、18年に2900万人だった登録者数が現在は5000万人にまで増えた。調達資金は個人に特化したレコメンデーション機能の強化や世界展開に使用するという。
米ワイン推薦アプリ「Vivino」、1億5500万ドルを調達
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
LegalOn Technologies
契約書管理をAIで効率化・見える化する
-
東京海上ディーアール
事業創出の先進企業が人材問題の処方箋について議論
-
グーグル・クラウド・ジャパン
「AIファースト」が企業価値創造の鍵
-
アデコ
IT人材不足、さらに深刻化 DX・リモートワークの進展で迫られる新たな人事戦略とは?
-
日立製作所
デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
-
メットライフ生命保険
メットライフ生命、日本で安心と信頼を築いて50年
-
セルシス
デジタルコンテンツを唯一無二の「モノ」にするDC3
-
日経 xTECH Special
デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
-
KPMGコンサルティング
日本の自動車産業が生き残るには
-
ウイングアーク1st
経営と現場間のデータ分断・サイロ化、どう解消? 大掛かりなシステム構築は不要、必要なのはデータドリブン発想への転換