ウォールストリート・ジャーナルは21日、米フェイスブックが傘下の対話アプリ、ワッツアップに関して、一度にメッセージを転送できる数を現在の20から5に削減すると報じた。ワッツアップが虚偽情報を拡散させる場になっており、インドではデマが元で20人以上が殺される事件も起きている。
フェイスブック、傘下ワッツアップのメッセージ転送数を制限
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
NTT東日本
従来型の「外勤営業」にはもう頼らない 「非対面」のメリット、営業に生かすには
-
NTT東日本
NTT東日本が実践、リモート営業の現場に迫る 「出勤・訪問営業」からの脱却法とは?
-
SAPジャパン
煩雑な計画業務からの解放を実現
-
Sansan
営業を強くするデータベース構築術とは? カギは接点・企業データベースの組み合わせ
-
LegalForce
AI活用で有利な契約を迅速に 現場も知っておくべき損しない「売買契約」の要諦とは?
-
セールスフォース・ジャパン(Slack)
働き方の主流は「ハイブリッド」へ 在宅・出社のいいとこ取りで、組織強化する方策とは
-
日経 xTECH Special
サイバー攻撃対策「セキュリティの樽」とは
-
日経 xTECH Special
富士通が目指す「心の豊かな」社会とは
-
全国農業協同組合中央会
世界はなぜ、盆栽に魅了されるのか
-
ドリームインキュベータ
ビジネスプロデュースで社会を変える事業を創る