欧州連合(EU)の最高裁判所にあたる欧州司法裁判所は6月22日、米グーグル傘下の動画共有サイト「ユーチューブ」をはじめとするオンライン・プラットフォームのユーザーが投稿するコンテンツにおける著作権侵害を巡る裁判で、プラットフォーム側の責任は問わないとの判決を下した。ただし、著作権で保護されたコンテンツがプラットフォーム上で違法に利用できる状態であることを知りながら速やかな削除やアクセスを遮断を怠った場合や、適切な予防技術を導入しない場合には、責任を問われる可能性があると付け加えた。本裁判はドイツの音楽プロデューサーが2008年に自身の音源利用を巡ってユーチューブを訴えたことに端を発しており、改正以前のEU著作権法が争点となった。
投稿動画の著作権違反、ユーチューブの責任問わず 欧州司法裁
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
東京海上ディーアール
リスクシナリオ~リスクが新たな事業機会に オープニングセッション
-
メットライフ生命保険
メットライフ生命が取り組む、サステナブルアクション
-
デル・テクノロジーズ
女性起業家コンテストの入賞者が決定!
-
デル・テクノロジーズ
女性起業家コンテスト、第1位が決定!
-
博報堂DYメディアパートナーズ
日本から世界を代表するWEB3.0サービスを
-
メットライフ生命保険
メットライフ生命50周年 原点にお客さま中心主義
-
ゼットスケーラー
米政府で採用、日本も追随 次世代セキュリティー対策「ゼロトラスト」とは?
-
日本アイ・ビー・エム
半数がサステナビリティーを最重要課題に
-
ソフトバンク
年間300万時間のムダを削減した店舗変革とは
-
リシュモンジャパン IWC
IWC/永遠の時を刻むパーペチュアル・カレンダー