ドイツの民間団体「女性役員同盟(FidAR)」は5月27日、ドイツの上場大企業の3分の1以上で女性役員が不在であると指摘した。同団体が公表した調査結果によると、法的に拘束力のある割当制の対象である上場企業66社のうち、25社は女性役員がおらず、うち12社はこれを変更する計画を策定していないという。独政府は今年1月、大規模な上場企業に対し、経営陣に少なくとも1人の女性を加えることを義務付ける法案を承認しているほか、2015年には取締役会のポストの30%を女性にするという割当制を導入している。
ドイツ大手上場企業の女性役員数、義務化後も半数が未達成
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
グーグル・クラウド・ジャパン
THE NEXT X 変革の未来
-
全国農業協同組合中央会
農業デジタル人材は、どう育てる?
-
デロイトトーマツコンサルティング
日本企業と海外企業に生じた「10年間」の戦術の差
-
デロイトトーマツ
多様な専門家が総合力を結集
-
メットライフ生命保険
メットライフ生命が取り組む、サステナブルアクション
-
NTT東日本
売店やドラッグストアが実践する「店舗DX」 映像・AI活用で消費者行動をより精緻に
-
日本電信電話
日本のスマートシティ実装を推進する「SSPP」とは
-
セイコーエプソン
「省・小・精」がサステナブルな未来への鍵
-
アデコ
IT人材不足、さらに深刻化 DX・リモートワークの進展で迫られる新たな人事戦略とは?
-
日経 xTECH Special
量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?