独自動車部品大手ボッシュは2月18日、電気モビリティや自動運転市場への参入を見据え、米マイクロソフトと共同で自動車ソフトウエア・プラットフォームを構築すると発表した。今年末までにプロトタイプ車両に実装する計画だ。両社が保有する技術を持ち寄って開発するプラットフォームはクラウド技術を使い、自動車の制御に関わるソフトウエアのダウンロードやアップデートを高速かつ簡便にできるという。ボッシュのマネージングディレクター、マーカス・ヘイン氏は、「スマートフォンと同様、(ソフトウエアの)ワイヤレスアップデートがスムーズに車内で動作する条件を整える」と説明している。
独ボッシュと米マイクロソフト、自動車用ソフトウエア・プラットフォームを共同構築へ
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
NTT東日本
売店やドラッグストアが実践する「店舗DX」 映像・AI活用で消費者行動をより精緻に
-
住友三井オートサービス
パートナーとの連携で新たな価値創造へチャレンジ
-
ゼットスケーラー
被害総額3兆円! 企業を悩ます「ランサムウエア」、阻止する3つの秘策とは?
-
ドリームインキュベータ
3つの領域の進化で事業創造は加速する
-
EXOTEC NIHON
オムニチャネルにも柔軟に対応する次世代の倉庫自動化
-
メンタルヘルステクノロジーズ
厳選された産業医が組織のメンタルヘルス予防を支援
-
ベネフィット・ワン
コロナ禍対応やタレントマネジメント… 人事部が抱える5つの課題、その解決法は?
-
ServiceNow Japan
製造業の調達業務を抜本的に効率化する
-
東京海上ディーアール
会社が変われば、消えたテーマも生き返る
-
ユーピーエス・ジャパン
物流改革×経営戦略 競争力強化へ「緊急提言」公開中