独ミュンヘンの地方裁判所は2月10日、米グーグルと独保健省が、ドイツ語で病気に関する情報を検索したユーザーを、独政府が出資する医療情報サイトに誘導することで協力していたことに対し、競争上の不当な行為として禁止を命じた。2020年11月以降、グーグル検索にドイツ語で一般的な病名を入力すると、検索結果の最上部に「ナレッジパネル 」と呼ぶ特別な枠組みに独政府系医療情報サイトが表示される仕組みになっていた。ミュンヘン地方裁のゲサ・ルッツ判事はこれに対し、グーグルと保健省が手を組むことで、医療関連情報を提供する民間事業者を不当に不利な立場に置くほか、「報道と意見の自由の制限」につながる恐れがあると警告した。
独ミュンヘン地方裁、米グーグルによる政府系医療情報サイトの優遇を禁止
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日立製作所
デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
-
東京海上ディーアール
会社が変われば、消えたテーマも生き返る
-
電通デジタル
サントリーが考える、DX人材に必要なスキルとは
-
メンタルヘルステクノロジーズ
厳選された産業医が組織のメンタルヘルス予防を支援
-
積水ハウス
アフターコロナ、地価の騰落で「二極化」 長期安定経営を実現する人気の賃貸住宅とは?
-
ジョーンズラングラサール
世界4000人調査、「理想の出社は週2.7日」 ハイブリッドワークに最適なオフィスとは?
-
日本規格協会
まだ間に合う サーキュラーエコノミーの標準化
-
デル・テクノロジーズ
大ブレイクの「受付システム」誕生の舞台裏
-
マレーシア投資開発庁
コロナ禍を経てもなお堅調、マレーシア投資最新動向
-
NTT東日本
売店やドラッグストアが実践する「店舗DX」 映像・AI活用で消費者行動をより精緻に