独金融大手ドイツ銀行の調査部門は11月11日に公表した報告書で、在宅勤務で給料がもらえるのは「特権」であり、税金を支払うべきとの主張を展開した。同報告書では、日常的に在宅勤務をする人は経済への寄与が小さいとの分析を示し、自発的に在宅勤務をする労働者に対して5%の税金を課すことを提案。実現すれば米国では年間480億ドル(約5兆1000億円)、ドイツで同159億ユーロ(約2兆円)の徴収が可能で、低所得者やリモート勤務ができない労働者への補助金を確保できるとした。
在宅勤務は「特権」、ドイツ銀が課税を提案
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
KPMGコンサルティング
金融機関が目指すべきDXの推進・人材育成とは
-
Apptio
DX投資戦略≫専門家に聞く留意点は?
-
ウイングアーク1st
紙文化からの脱却! 電帳法対応を機に、請求書月7000枚を電子化した現場に迫る
-
NTT東日本
従来型の「外勤営業」にはもう頼らない 「非対面」のメリット、営業に生かすには
-
パーソルテンプスタッフ
事業改革を支援、業務効率化を実現するBPO戦略
-
FPTジャパンホールディングス
今見直すべきITソーシング戦略≫要点は?
-
Nota
「役立たずのFAQ」とは言わせない 5つの失敗例から学ぶ、FAQシステムの勘所
-
セールスフォース・ジャパン(Slack)
リモート対応だけじゃない、新時代の「営業」とは? 全社一丸、組織力で顧客体験を向上
-
ウイングアーク1st
三井住友系、ペーパーレスで年間1億円のコスト削減へ SDGsにも効果的な施策に迫る
-
ソフトロード
「AI」で脱レガシーを加速する方法とは?