英ガーディアンは9月23日、英政府が新型コロナウイルスの影響による失業者増加を抑えるため、ドイツの時短労働制度の導入を検討していると報じた。労働時間が短縮された従業員の賃金を政府が補助することで、企業が従業員解雇の代わりに労働時間を削減しやすくし、失業者の急増を防ぐ制度だという。
英政府、雇用維持対策に独の時短労働制度の採用を検討
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ドリームインキュベータ
3つの領域の進化で事業創造は加速する
-
NTTデータグローバルソリューションズ
SaaS活用で変化するERPのあり方
-
ブラックライン
NIPPON EXPRESSホールディングス、経理部門を変革 業務標準化とガバナンス強化、将来予測・経営提言など「攻め」機能も
-
シーメンス
製造業のDX、ERPでは不十分な5つの理由 35%の効率化を達成した新システムとは?
-
ゼットスケーラー
「サイバーセキュリティーを強化すると生産性が下がる」―― これまでの常識を覆す、新手法「ゼロトラスト」の実力に迫る
-
グーグル・クラウド・ジャパン
企業変革、グーグル・クラウドの支援策とは
-
日経ビジネス電子版Special
企業のトップへ決断の先に描く未来を訊く
-
全国農業協同組合中央会
売上日本一の直売所「伊都菜彩」は、いったい何がスゴイ?
-
富士電機ITソリューション
改正電帳法・インボイス制度への対応はDX化のチャンス ワークフロー導入で業務デジタル化を低コストで素早く実現
-
マネーフォワード
完全義務化迫る「改正電帳法」、どう対策? よくある8つの疑問から最適解を導く