
バンコク支局
-
米グーグル、印デリバリースタートアップに出資
インドで二輪車を利用したデリバリーサービスを手掛けるDunzo(ドゥンゾー)に対し、このほど米グーグルなどが4000万ドルを投資した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けてインドのデリバリー市場は拡大しており、ドゥンゾーによれば昨年のGMV(流通取引総額)は前の年比で倍増したという。1月20日、テック・イン・アジアが報じた。
2021.01.20 13:20 -
ネット大手シー、インドネシアでさらなる銀行買収を模索
シンガポールのインターネット大手シーがインドネシアで銀行の買収を模索している。シーはインドネシアのBank BKEを買収したばかりだが、新たに銀行を取得し、Bank BKEと合併させる方針という銀行サービスとネット通販などを組み合わせて、顧客の利便性を高める戦略だ。1月19日、ストレーツ・タイムズが報じた。
2021.01.20 13:19 -
グラブ、年内にも米国で新規上場か
東南アジアの配車大手グラブが年内にも米国での新規上場を検討している。少なくとも20億ドルを調達する計画という。1月18日、ロイターが関係者の話として報じた。詳細な上場時期や規模などについてはまだ確定していないという。これまでグラブは同業ゴジェックや通販大手などとの合併などが噂されてきた。
2021.01.19 13:23 -
半導体の不足で米フォードがインド工場の稼働を停止
米自動車大手フォード・モーターがインドのチェンナイで操業する工場が稼働を一時停止している。再稼働は25日となる見通し。1月18日、タイムズ・オブ・インディアなどが報じた。原因は半導体の不足によるもので、目下、サプライチェーンの回復に取り組んでいるという。
2021.01.19 13:22 -
仏トタル、インドの再生可能エネルギー大手に出資
フランスの石油大手トタルは25億ドルを投じ、インドで太陽光発電の開発を手掛けるアダニ・グリーン・エナジー(AGEL)の20%の株式を取得する。石油から再生可能エネルルギーに事業の幅を拡大する。インドは石炭へのエネルギー依存度合いが高いが、公害を防ぐため天然ガスや再生可能エネルギーへの転換を進めている。1月18日、AFPなどが報じた。
2021.01.19 13:20 -
タイ中銀、新型コロナの再拡大で2021年の経済見通しに懸念
タイ中央銀行は1月15日、新型コロナウイルスの感染再拡大により、3.2〜3.6%としていた2021年の経済成長が押し下げられる恐れがあるとの見通しを示した。政府がほとんどの経済活動を制限せず、さらに6月までに状況が改善した場合は1〜1.5%、経済活動の制限が拡大した場合は3〜4%押し下げられる恐れがある。15日、バンコク・ポストが報じた。
2021.01.18 12:35 -
スイス金融大手UBS、印決済大手の株式調達か
スイスの金融大手UBSグループは、インドの電子決済大手Paytmに4億ドルを投資することを検討している。ブルームバーグが1月14日、関係者の話として報じた。早ければ今月にもUBSは同社の顧客らと連携して株式を購入する計画。Paytmは送金サービスで急成長しており、ソフトバンクなどが出資している。
2021.01.18 12:32 -
中国、カンボジアに100万回分の新型コロナワクチン供給へ
中国はカンボジアに対し、科興控股生物技術(シノバック・バイオテック)が開発した新型コロナウイルス向けワクチン100万回分を供給する見通しだ。カンボジアのフン・セン首相は「友人である中国は我々を助けてくれる」とのメッセージをSNS(交流サイト)を通して発信している。1月16日、AFPが報じた。
2021.01.18 12:30 -
グラブが3億ドルの資金調達、金融サービス強化
東南アジアの配車大手グラブは、このほど韓国の投資会社などから3億ドルの資金を調達した。金融関連サービスの強化に充てる。韓国の投資会社に加え、フィンテク関連のベンチャーファンドなども今回の資金調達に参画した。グラブ幹部は「新型コロナウイルスの感染拡大がフィンテックの普及に拍車をかけた」と話している。1月14日、ロイターなどが報じた。
2021.01.15 12:42 -
タイ石油ガス最大手の小売子会社、2021年国内最大規模の新規上場へ
年内の新規上場を予定するタイ石油・ガス最大手PTTの小売子会社PTT Oil and Retail(PTTOR)は、株式の公募価格の総額を最大で540億バーツ(約1870億円)とする見通しだ。実現すればタイ証券取引所の2021年最大の新規上場案件になりそうだ。PTTORはタイ国内でガソリンスタンドを運営するほか、メコンエリアを中心にカフェチェーン「Cafe Amazon」を展開することでも知られる。バンコク・ポストが1月14日報じた。
2021.01.15 12:40 -
独フォルクスワーゲン、マレーシアに新流通拠点
独フォルクスワーゲン(VW)はこのほど、マレーシアのジョホール州に新しい自動車部品の流通拠点を設立した。施設の面積は5万平方メートルで、ここに6万5000点を超える部品を保管。効率よくアジア太平洋地域の各拠点に供給できるという。1月14日、スター・オンラインなどが報じた。
2021.01.15 12:38 -
印自動車大手M&M、北米事業で半数以上の従業員を解雇
インドの自動車大手マヒンドラ&マヒンドラ(M&M)が北米事業で全従業員の半数以上を解雇した。ロイターが1月13日、複数の関係者の話として報じた。解雇された従業員の正確な数は把握できていない。2020年初めには少なくとも500人以上の従業員が雇用されていたという。M&Mは事業ポートフォリオの見直しを進めており、今回の削減もその一環とみられている。
2021.01.14 12:33 -
シンガポールのネット大手Sea、インドネシアの銀行買収
東南アジアのインターネット大手でゲームやネット通販などを手掛けるSeaは、このほどインドネシアの銀行Bank Kesejahteraan Ekonomi(Bank BKE)を買収した。ブルームバーグが関係者の話として1月13日に報じた。東南アジア最大の人口を抱えるインドネシアでフィンテック関連事業を展開する計画とみられている。
2021.01.14 12:30 -
印IT大手インフォシス、純利益13%増、2020年10〜12月期
インドのIT大手インフォシスが1月13日に発表した2020年10〜12月期の連結決算(国際会計基準)は純利益が約7億700万ドルと前年同期比13%増加した。ビジネス・スタンダードによれば顧客のデジタル投資拡大が後押しとなった。インフォシスは来期(2021年4月〜2022年3月期)も2桁成長が期待できると見ている。
2021.01.14 12:28 -
中国、ミャンマーに新型コロナワクチンなど提供約束
1月11日、ミャンマーの首都ネピドーでアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相と中国の王毅国務委員兼外相が会談した。中国側はミャンマーに対して30万回分の中国製新型コロナウイルスワクチンや、その他の新型コロナ向け医薬品を提供することを約束した。12日、ミャンマータイムズが報じた。新型コロナ対策以外にも経済協力の深化などが話し合われた。
2021.01.13 12:34 -
米ルーカスフィルム、シンガポールの拠点をブラックロックに売却
映画「スターウォーズ」などで知られる米ルーカスフィルムがシンガポールの拠点を米大手投資会社ブラックロックに売却する。スターウォーズに登場する著名な輸送機を模して作られたビルとして知られ、売却額は7500万ドル程度になるもよう。1月13日、ストレーツ・タイムズが報じた。
2021.01.13 12:32 -
米テスラ、インドに現地法人を設立
電気自動車(EV)大手の米テスラはこのほどインドのバンガロールに現地法人を設立した。1月12日、タイムズ・オブ・インディアなどが報じた。テスラのインドにおける事業の詳細は明らかではないが、インド交通相は今年中にテスラがインドでEV販売を開始するとみている。またインドに研究開発拠点が設置されるとの見方もある。
2021.01.13 12:30 -
中国国営企業、ミャンマー国鉄と鉄道計画の事業化調査で合意
中国国営企業の中国中鉄とミャンマー国鉄は1月10日、中国南部の都市昆明とミャンマーのチャオピューとを結ぶ鉄道の建設計画でフィージビリティスタディーを実施することで合意した。イラワジが11日報じた。チャオピューはインド洋に面しており、中国向けの原油・ガスパイプラインが敷設されるなど中国による権益化が進んでいる。鉄道が実現すれば、中国のインド洋での存在感が一層増しそうだ。
2021.01.12 12:59 -
インドの12月自動車販売、24%増加、前年同月比
インドの自動車販売業者連合会(FADA)は1月11日、2020年12月の自動車販売台数が27万1249台と前年同月比24%増加したと発表した。同日、ビジネス・スタンダードなどインド各紙が報じた。商用車の販売は振るわなかったが、二輪車やトラクターの販売が好調だったという。
2021.01.12 12:57 -
2020年、シンガポール証券取引所に20社がIPO、前年と同数に
2020年、シンガポール証券取引所には前年と同数の11社の企業が新規上場を果たした。1月11日、PwCシンガポールのリポートを引用してストレーツタイムズが報じた。シンガポール経済は新型コロナウイルスの感染拡大を背景に大きく低迷しているが、同国をグローバル事業の拠点として活用する動きは続いているという。
2021.01.12 12:56
その他の支局
-
シリコンバレー支局2021.01.20 12:16
米マイクロソフト、米GMの自動運転スタートアップにクラウド提供で支援
米マイクロソフト(MS)は米ゼネラル・モーターズ(GM)傘下の自動運転スタートアップ企業、米クルーズにクラウドサービスを提供する。米ウォール・ストリート・ジャーナルが1月19日に報じた。MSはクルーズに既に資金を投資しており、クラウドサービスの提供で自動運転のサービスの商業化を支援するという。
-
ロンドン支局2021.01.20 10:54
ドイツの携帯通信3社 サービスエリアの充実にむけ協調
ドイツ通信大手テレフォニカは1月19日、ドイツテレコムと英ボーダフォンと共に携帯電話サービスエリアの共有と拡充にむけて協調すると発表した。昨年ドイツテレコムとボーダフォンが協調合意に達していたが、連邦カルテル庁がこれを問題視して、テレフォニカの参入を命じたことにより、3者共同が実現した。
-
ニューヨーク支局2021.01.20 10:50
ペンス氏など共和トップ、トランプ氏の退任式を欠席へ
ビジネス・インサイダーは1月19日、ドナルド・トランプ米大統領が20日朝にワシントン郊外のアンドルーズ空軍基地で実施を予定している退任式には、マイク・ペンス副大統領、共和党の「ツートップ」である上院のミッチ・マコネル院内総務や下院のケビン・マッカーシー院内総務も出席しない予定だと報じた。通常、現行の大統領はホワイトハウスで次期大統領と次期ファーストレディーを迎え、共に大統領就任式に出席した後、軍のヘリコプターでアンドルーズ空軍基地に飛び、そこから「大統領退任後の生活」に入ることが多い。
-
上海支局2021.01.19 13:04
「アントが業務改善チームを立ち上げ」と人民銀副総裁
中国人民銀行(中央銀行)の陳雨露副総裁は1月15日、中国アリババ集団傘下の金融会社、アント・グループが業務改善に向けたチームを立ち上げたことを明らかにした。当局は昨年12月にアントを行政指導していた。
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
電通国際情報サービス
データを活用し適材適所に人材を配置する仕組みとは
-
日本アイ・ビー・エム
サプライチェーンのデジタル変革の新潮流
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
Wovn Technologies
富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
-
グローバル・ブレイン
業界有識者が語る、スタートアップで働く意義とは?
-
ジョンソン・エンド・ジョンソン
人生100年時代のトータルアイヘルス提供
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
キリンホールディングス
ヘルスサイエンス領域に挑み世界の人々の健康に貢献を
-
日本アイ・ビー・エム
ソニーグループ会社が人材活用モデル高度化
-
OSK
DX時代の基幹システムのあるべき姿とは
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む