ブルームバーグによる12月16日の報道によれば、米財務省は為替報告書でベトナムとスイスを為替操作国に認定した。ムニューシン財務長官は「外国の競争相手に不公平となる優位性をもたらす慣行の排除に取り組む」と表明した。一方、ベトナム・ニュースの17日報道によれば、ベトナム中央銀行は「インフレやマクロ経済の動向を見て為替政策は決められており、不公平な競争を促そうとしているわけではない」と反発している。
ベトナム中銀、米財務省の為替操作国認定に反発
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ローム
注目の半導体企業、研究開発戦略の全容
-
日本マイクロソフト
小売業DXの最新事例・技術を一気に見られる!
-
Nota
カスタマーサポートへの問い合わせ件数を64%削減 本当に”使える”FAQとは?
-
KPMGコンサルティング
消費財・小売業界特有の取り組むべきDXの方向性
-
パナソニック
ヤマト運輸の物流ターミナル改革の舞台裏
-
L is B
業務自動化が進むチャットボットの有効活用術とは
-
ヤマトグループ総合研究所
フィジカルインターネット実現への道筋は?
-
セールスフォース・ジャパン(Slack)
トヨタ式「カイゼン」活動の進化形とは? 自動車部品の旭鉄工が実践、その現場に迫る
-
渋谷スクランブルスクエア
法人会員募集中 渋谷であることを活かした共創施設
-
アステリア
ノーコード技術で日本の製造業に新たな競争力を