ロイターは米グーグルやシンガポールのテマセクなどが実施した調査を引用し、東南アジアのインターネット経済規模が2020年に1050億ドルに達するとの見通しを報じた。新型コロナウイルス感染拡大の影響でこの地域のネットユーザーの数は急増し、フードデリバリーサービスなどの需要が拡大しているという。
東南アジアのネット経済規模1050億ドルに
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日本ヒューレット・パッカード
「ネットワークの通信遅延」と「セキュリティリスク」につながる 製造業のネットワークインフラ 2つの課題とその解決方法とは?
-
ゼットスケーラー
性悪説でサイバー攻撃を防ぐ「ゼロトラスト」 世界が注目する手法の8つの要諦とは?
-
三井ホーム
土地活用法を指南 社会的ニーズに合致した選択肢とは?
-
ミロク情報サービス
インボイス制度対応を経理業務の変革につなぐ方法は? 電子化を超えた「デジタル化」を目指せ
-
弁護士ドットコム
トヨタ車体など4社の事例に学ぶ「電子契約導入法」 現場を説得、2週間の業務を1日に
-
NTTコミュニケーションズ
ドコモCS、クラウド型「アルコールチェック」を導入 コンプライアンス強化を目指す
-
富士電機ITソリューション
改正電帳法・インボイス制度への対応はDX化のチャンス ワークフロー導入で業務デジタル化を低コストで素早く実現
-
ServiceNow Japan
DXを推進する東京ガスiネット
-
WalkMe
デジタルツールの利用状況調査結果レポートを公開
-
日本HP
多摩大学西尾氏≫セキュリティ対策の盲点は