ライドシェア・配車大手のグラブとインドネシアの事業競争監視委員会(KPPU)が対立している。KPPUはグラブが関連企業であるレンタカー事業者から自動車を借りてグラブに登録しているドライバーを不当に優遇していると批判している。グラブ側はいずれの規制にも違反していないと反発する。KrASIAなどが13日報じた。グラブはマレーシア当局からも支配的地位の乱用があったと指摘されており、存在感の拡大にともないアジア各国当局がその動向を注視するようになっている。
インドネシア当局がグラブ批判
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
シーメンス
製造業のDX、ERPでは不十分な5つの理由 35%の効率化を達成した新システムとは?
-
ゼットスケーラー
専門家が語る、「DXを成功に導く全体最適視点」とは? リモートを加速させる「ゼロトラスト・セキュリティー」がカギ
-
KPMGコンサルティング
国内ライフサイエンス企業が直面する課題、対応策は?
-
全国農業協同組合中央会
売上日本一の直売所「伊都菜彩」は、いったい何がスゴイ?
-
日経ビジネス電子版Special
市場が一気に動く時、企業が注力すべき戦略に迫る
-
パナソニックインダストリー
時代を超えて確立“リアルタイム衆知経営”
-
新菱冷熱工業
「建てたら終わり」でない、脱炭素時代の頼れる伴走者
-
MIRARTHホールディングス
ミラースHDが目指す「未来環境デザイン企業」とは
-
日本システム技術
顧客のために完全独立系を貫くソフトウエア会社
-
ソフトバンク
SMBCのDX戦略>伝統を持つ強みをどう生かすか