9月18日、インドのデジタル決済大手Paytmが一時的に米グーグルのアプリストアでダウンロードできない状況になった。ギャンブルアプリなどを禁止するグーグルのポリシーに違反したとためとみられる。同日内にアプリはストアに復帰したものの、Paytmeは強く反発しており、グーグル側も同社が問題視したポリシー違反を自ら犯しており、二重基準があると非難している。
インドのフィンテック大手、米グーグルを非難
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
コージェネシステムの一層の普及と技術開発進展を
-
SAPジャパン
人事部と事業部でデータが分断 「全社規模のデータ統合」を阻む、3つの理由とは?
-
全国農業協同組合中央会
売上日本一の直売所「伊都菜彩」は、いったい何がスゴイ?
-
日経ビジネス電子版Special
サプライチェーン攻撃の実態から課題、解決支援策まで
-
日立ソリューションズ・クリエイト
リアルとリモートの「いいとこ取り」 ハイブリッドの最適解、「仮想オフィス」とは?
-
日経 xTECH Special
DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
-
ゼットスケーラー
性悪説でサイバー攻撃を防ぐ「ゼロトラスト」 世界が注目する手法の8つの要諦とは?
-
STANDARD
出光興産の最高デジタル責任者が明かす、 DXプロジェクトを成功させる3つの秘策とは?
-
荏原製作所
荏原製作所、創業112年へ技術×DXで総合力を発揮
-
ソニーマーケティング
高品質なデジタルサイネージが導入しやすい時代に。 紙のポスターからの切り替えで売上向上、そのワケは?