ベトナム最大都市で日系企業の拠点も多く集積するホーチミン市が7月から続く厳しい封鎖措置を9月中旬から徐々に緩和する方針を掲げている。終日の外出禁止措置を夜間外出禁止に切り替えたり、生活必需品を販売する店舗の営業再開を認める。タイも10月以降から順次、海外からの旅行者を隔離なしで受け入れる計画を進めている。厳格な封鎖措置を背景に経済が大きな打撃を受けていることが背景にある。
ベトナム最大の都市ホーチミン、封鎖措置を緩和計画
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
NTTコミュニケーションズ
ドコモCS、クラウド型「アルコールチェック」を導入 コンプライアンス強化を目指す
-
アバナード
圧倒的な技術力とグローバル知見を生かしDXを支援
-
弁護士ドットコム
そもそも「紙・印鑑」はなぜ必要だった? 電子契約の基本、100ページ超で徹底解説
-
PwCコンサルティング
データマネタイゼーションを阻む3つの課題
-
SimilarWeb Japan
ライバルのマーケティング戦略を丸裸 「デジタルインテリジェンス」で競争を勝ち抜く手法に迫る
-
国土交通省
最大60%の業務生産性向上! 国交省の「貿易DX」プラットフォームの活用法とは?
-
日経ビジネス電子版Special
市場が一気に動く時、企業が注力すべき戦略に迫る
-
グロービス
「ひとりの商人、無数の使命」を掲げる伊藤忠商事 世界各国で活躍する若手・中堅社員の自律的な学びを支援する
-
弁護士ドットコム
乱立する「電子契約」サービス 導入の決め手となる3つの必要条件とは?
-
ソフォス
ランサムウエア被害、日本企業の6割超え IT関係者300人調査で最新状況が明らかに