6月にアジア太平洋の国際線を利用した顧客の数は72万4000人と前年同月比98%減少した。アジア太平洋航空会社協会の発表をブルームバーグなどが7月28日報じた。各国政府は新型コロナウイルスの感染拡大の波が再び押し寄せることを危惧して対策を取っているため、今年後半の回復についても見通せない状況という。
6月のアジア太平洋の国際線利用者数、前年同月比98%減少
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
富士電機ITソリューション
改正電帳法・インボイス制度への対応はDX化のチャンス ワークフロー導入で業務デジタル化を低コストで素早く実現
-
ミロク情報サービス
インボイス制度対応を経理業務の変革につなぐ方法は? 電子化を超えた「デジタル化」を目指せ
-
弁護士ドットコム
トヨタ車体など4社の事例に学ぶ「電子契約導入法」 現場を説得、2週間の業務を1日に
-
マセラティジャパン
マセラティから新世代SUV
-
ネットワンシステムズ
DXを妨げる3つの要因/インフラ視点が解決の糸口に
-
日本ヒューレット・パッカード
「ネットワークの通信遅延」と「セキュリティリスク」につながる 製造業のネットワークインフラ 2つの課題とその解決方法とは?
-
ドーモ
データ活用の真の目的と手段を整理する方法
-
Anaplan Japan
国内200社超が採用!経営戦略立案を変革する新手法
-
SimilarWeb Japan
ライバルのマーケティング戦略を丸裸 「デジタルインテリジェンス」で競争を勝ち抜く手法に迫る
-
Hacobu
キリン×Hacobu、物流課題解決の鍵は