タイ中央銀行は26日、2019年の国内総生産(GDP)の成長見通しを3.8%から3.3%に引き下げた。中国経済の減速を背景に輸出や観光収入の減少を見込む。政策金利は1.75%に据え置いた。ただタイバーツは投資家から安全資産と見られており、対ドルでバーツ高が進行している。当局は状況を注視し、上昇を抑える手段を導入するとしている。
タイ中銀、経済成長見通しを下方修正、金利は据え置き
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ワウテック
テレワーク、続けられますか? 3社の事例に学ぶ、在宅勤務の課題を解消する方策とは
-
マネーフォワード
いまさら聞けない改正電帳法への対応法 ペーパーレス・リモートワークに大きな弾み
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
KPMGコンサルティング
XaaS化するビジネス、乗り越えるべき課題とは
-
NTT東日本
NTT東日本が実践、リモート営業の現場に迫る 「出勤・訪問営業」からの脱却法とは?
-
アドビ
大規模なパーソナライゼーションがビジネスを変革する
-
スーパーストリーム
「何が変わる?」「どう対応?」 「インボイス制度」を専門家が徹底解説
-
NTT PARAVITA
歩いて眠るだけのダイエット 社員のメタボを解消、健康経営の切り札に
-
NTTデータ
デジタル時代の金融の新しい未来を創る
-
Nota
カスタマーサポートへの問い合わせ件数を64%削減 本当に”使える”FAQとは?